千葉県柏市五條谷423ー5

バスキャッチ
連絡アプリ
撮っても楽だ
Photo Spot
制服・体操服
ご購入
書類DL

テスト固定ページ

このステーション事業は、柏市が行っている事業で、本園は委託を受けて行っております。
ステーション事業は都市部で注目されており、働く保護者が増えるなかで、柔軟な保育の提供を目指して導入されています。
お子様を柏駅から近いステーションに預けるだけで済むため、保護者の時間的な負担が大幅に軽減されると思い始めました。
その他のメリットをお伝えします。
こども園・保育園の選択肢が増えます!
ステーションを活用することで、自宅から少し離れた園にも通えるようになります。
園選びの幅が広がり、保護者が希望する保育方針や設備、敷地が整った園を選ぶことが可能になります。
保護者の負担を減らせます!
共働き家庭やひとり親家庭では、園への送り迎えが物理的に困難なことが少なくありません。
ステーションは、それらの課題を解決する手段として有効です。
ステーションに子どもを預けるだけで保育園に通えるようになるため、保護者は送迎に費やす時間や労力を大幅に削減できます。
仕事や家庭生活との両立がしやすくなり、ストレス軽減にもつながるかと思います。

柏市のステーションは、本園の職員が責任をもってお子様をお預かりしています。
順番制で担任がステーションの担当にもなりますので、お子様の事でお話がある場合、顔を見てお話をしっかりできます。
急なご相談などは、電話でもメールでも直接担任がお話等いたしますので安心です。

ステーションでは、避難訓練を定期的に行っております。
防災頭巾をはじめ飲料水、軽食、避難誘導ロープなど地震や火事、停電などを考慮した防災用品を準備しています。

電車が止まってしまうような場合は市役所と協議をして早めのお迎え、場合によってはその日の利用が出来なくなるかもしれません。その際はステーションだけでなく園も同じような対処となります。
大雪の場合は、バスは冬季スタッドレスタイヤをはいて運行いたしますが、路面が凍結している等、安全に運行できる状況ではないと園長が判断したときは運行いたしません。
災害時、悪天候の際は通常の園バス運行の際と同じでお子様の安全第一、保護者の方々へのスムーズな引き渡しを最優先に考えております。

病気、発熱の場合
基本的には園へ保護者がお子様をお迎えに来ることになります。しかし、お迎えに来られない場合、オプションサービスとなりますが、ステーションへ園より送迎いたします。
嘔吐下痢などが激しい場合は、保護者のお迎えとなります。
保育中、子どもの顔色が悪い、いつもと違って元気がない等の子どもの様子に変化がある場合は、園ではまず体温をはかります。
微熱の場合は保健室で安静にします。また、体温が38度を目安に高熱になった場合、保護者に電話連絡をいたします。
保護者のご都合を考慮しながらお迎えに来られるまで看護いたしますが、熱が急に上がって40度以上または熱性けいれん等になった場合は、救急車を呼び搬送となります。その際は搬送先の病院までご自身でお越しください。

怪我の場合
ひざや腕の小さな切り傷、擦り傷は傷口を洗い、乾かしたり絆創膏などで対処いたします。
首より上のケガにつきましては、状況写真を保護者にメールで送り、その後電話連絡いたします。電話がつながらない場合はメールいたします。
その状況により病院に行くかどのようにするか相談のうえで決めていきます。
縫う必要があるほどの切り傷、骨折の場合、病院に行きます。その際病院では、マイナンバー(保険証)、治療の際には医師からの説明、保護者の同意書のサインが必要となることが多いので保護者も病院に来ていただくこととなりますのでよろしくお願いします。

可能です。利用時にお伝えいたします。

園で避難訓練など、行事がある場合に利用できないときが年に3回ほどあります。ご了承ください。

食事は、ありません。18時よりに小さなおせんべいと麦茶を提供しています。

園の様子は担任から定期的にお子様の様子をメールなどでお伝えしておりますが、急なご質問の際は園に電話して担任に変わっていただくか、メールで様子をお尋ねください。
ステーションの様子はステーション担当の職員にお尋ねください。

各園別々のお部屋で過ごしますが、交流するときもあります。

柏市在住のご家庭であればどちらの認定でもご利用できます。ただし、お仕事をされていない1号認定の場合はご利用できません。

2号に関しては、通常の園でかかる費用+バス利用代+テトテ利用料金1000円(柏市へ)+6時以降の延長料金1回100円(柏市へ)
新2号に関しては、1号の通常の園でかかる費用+バス利用代+テトテ利用料金1000円(柏市へ)+6時以降の延長料金1回100円(柏市へ)+長期休業中の利用日数で料金が変わります。
詳しくは、見学時にご相談ください。

連携園とは優先的に入園できる施設の事です。
童夢ガーデン柏保育園(小規模保育所)と連携園になっており、ご希望があれば4名まで2号認定で、手賀の丘幼稚園・保育園に優先的に入園できます。

各学年8名、24名が利用できます。

柏市が決定するので確実とは言えませんが優先順位は以下の通りとなります。 1番)連携園 2番)本園の2歳児クラスに在園 3番)本園に新2号入園を決めた方 4番)2号入園決定した方

柏市のホームページをご確認ください。
目安として4月から利用したい場合前年の11月から12月中旬までに申し込む必要があります。
5月から利用したい場合は3月中旬から4月初旬までの申し込みとなります。(ステーションに空きがある場合に限ります。)

PAGE TOP