千葉県柏市五條谷423ー5

バスキャッチ
連絡アプリ
撮っても楽だ
Photo Spot
制服・体操服
ご購入
書類DL

入園案内

こどもたちが、充実やしあわせを感じられる園を目指しています。「手賀の丘についてもっと知りたい」「園の様子を見学してみたい」「給食はどんなものが出るの?」「通園バスってどんな感じ?」。そんなときは、どうぞお気軽にご連絡ください。

当園では3歳児からの1号入園の際、優先順位があります。

手賀の丘幼稚園・保育園はどんな雰囲気か、教育方針・施設の規模・敷地など十分にご理解いただき入園していただきたいからです。

優先枠について

優先枠
  • 1「イルカ教室」または「プレすてっぷ教室」(未就園児教室)にご入会の方で、優先権がある方
  • 2「プレすてっぷ教室」(未就園児教室)にご入会の方で、優先権がない方。
  • 3「にこにこ教室」(未就園児教室)のみにご入会の方。
  • 4  在職・退職した職員の子ども・孫。
一般の方
11月1日に願書提出する事が出来ます。
願書は無制限に配布をしておりますが、事前に「イルカ教室」または「プレすてっぷ教室」(未就園児教室)へご入会して頂いている方が優先で入園が決まります。
インフォメーション
  • ※未就園児教室についてはこちらをご覧ください。

募集案内

定員について

学年
認定
募集人数
(クラス数)
0歳児
3号
6名(1)
1歳児
24名(1)
2歳児
30名(1)
3歳児
(年少)
1号
新2号
2号
75名(3)
4歳児
(年中)
80名(3)
5歳児
(年長)
85名(3)

認定区分について

1号
(3~5歳児)
お子様が3歳以上で、教育を希望される方。
保育に必要な事由(保護者の就労、妊娠、出産、疾病、障害など)に該当しない方。
教育標準時間4時間程度の通園を希望される方。
新2号
(3~5歳児)
1号認定の方で、「保育が必要な事由」に該当し、保育を希望される方。
  • ※預かり保育代の一部が無償化の対象になります。
2号
(3~5歳児)
お子様が満3歳以上で「保育が必要な事由」に該当し、教育・保育を希望される方。
保育の必要量(就労状況等)により 「保育標準時間」と「保育短時間」に区分されます。原則として柏市民が対象です。1号、2号認定でクラスの教育内容に違いはありません。保育時間と保育料の違いだけです。
3号
(0~2歳児)
お子様が満3歳未満で「保育が必要な事由」に該当し、保育を希望される方。
保育の必要量(就労状況等)により「保育標準時間」と「保育短時間」に区分されます。原則として柏市民が対象です。

願書出願について

1号
新2号
10月15日より 当園にて願書を配布、11月1日に出願を当園へお願いします。
2号
3号
市役所保育運営課にて申請書類をお受け取りください。11月2日以降の予定です。
申請書類は、園へお出しください。
ご注意
  • ※認定こども園の場合保育園と違い、書類は1・2・3号全て手賀の丘幼稚園・保育園へ提出していただくことになっております。お間違えのないよう、お気をつけください。
  • ※2号・3号の方で第一希望が当園の場合にのみ当園にて受付をいたします。第一希望ではない場合は、市役所で受け付けます。
  • 当園が第一希望以外でも、必ず説明・案内を受けてから希望申し込みをしてください。

「こども園の説明」や「認定の方法」は柏市役所のHPに記載されています。ご不明点は柏市のこども部保育運営課へお電話ください。

面接について

1号
新2号
11月1日に行います。
2号
3号
決定通知書が2月中旬に送付されますので決定後面接を行います。
ご注意
  • ※面接内容につきましては、年齢にあった質問に答えていただいております。
    (すごく気にされる方がおりますが、簡単な質問なのでご安心ください。)

手続きについて

1号
新2号
11月1日の面接終了後に入園金等の納付。後日、制服の採寸・教材等の注文を行います。
2号
3号
後日お知らせいたします。

保育料について

入園手続き金(初年度のみ)

93,000円

保育料

1号
新2号
特定負担額4,000円+給食費5,250円
2号
特定負担額4,000円+給食費7,280円
3号
利用者負担額各市町村によって違いますので、市のHPをご覧下さい。

教材・教具・用品代

教材・教具等
30,000円前後
音楽
(鍵盤・教本等)
13,000円前後
基本用品一式
(3~5歳児)
34,000円〜

その他費用

父母の会費(月額700円)、卒園対策費(年中・年長のみ月額1,000円)、バス協力費(月額 3,300円※バス利用のご家庭、園児2名につき1名分は免除)、サマースクール積立金(年中・年長のみ月額1,600円)、その他、遠足・お泊り保育などの行事費用

ご注意
  • ※その他年長さんのサマースクール積立金が年中の4月より、年中~年長の7月まで1,250円かかります。
  • ※遠足などの行事の場合、別途徴収があります。個人用教材が不足した場合、別途購入していただきます。
  • ※通園バスについて詳しくはこちらをご覧ください。
  • ※保育料無償化について詳しくはこちらをご覧ください。

保育時間について

1号
新2号
月曜~金曜/10:00~14:00
  • ・4月は午前保育(10:00~11:00)の日があります。
  • ・バス通園の場合は、登・降園時間が変わります。
  • ・早朝・預かり保育(7:00~19:00)もあります。幼稚園棟が代休・夏季、冬季休業などの時もお子様をお預かりいたします。
  • ・お仕事をされている方は、「1号認定」の中の「新2号認定」という形をとる事で預かり保育の料金が一部免除となります。
2号
3号
月曜~土曜/7:00~19:00
標準時間保育/7:30〜18:30 
短時間保育/8:30〜16:30
  • ※新入園児は、お子様が園の環境に慣れていただくために4月の10日間ほど短時間のお預かりで徐々に保育時間を延ばしていきます。

制服について(3~5歳児)

冬服(10月~5月頃)
夏服(6月~9月頃)
体操服
部屋着

通園バスについて

バスが時間内に園へ到着できる範囲を通園地域と定めており、毎年入園のご希望によって通園バスのルートが変わります。

園バスの運行地域の目安

旧沼南地区・北柏駅付近・柏駅東口付近・南柏東口付近・新柏付近・増尾付近・逆井付近・我孫子付近・天王台付近
※上記地域はあくまでも目安です。詳しくは園にお問い合わせください。

ご協力いただく地域

我孫子市湖北台近辺の方
岡発戸方面にお越しいただくことになります。
我孫子市つくし野付近の方
その地域に3名以上バスの利用がない場合は、旧エスパ付近のマンションまでお越しいただくこととなります。
柏市手賀・布瀬近辺の方
手賀の丘公園付近にお越しいただくことになります。
ご注意
  • ※現在4台のバスを運行しておりますが、バスの台数を増す予定はございません。
  • ※バス停に関しては、自宅前、時刻指定などはできません。バスの停車時刻は、交通・天候などの関係により、若干のずれが生じますことをご了承ください。
  • ※園バスは、なるべく近くまでお伺いいたしますが、遠方の方には、バスコース上の一番近い場所に車などでお越しいただいている状況です。
  • ※その他、道が細くてバスの進入が困難、現在のバスコース上その地域に行くことで時間の大幅なロス、渋滞がひどい場所にお住まいの場合、ご意向に添えないことがございます。

詳しくは子ども園事務所またはお問い合わせフォームへご連絡ください。

父母の会について

父母の会は、園児の保護者全員と職員による会です。各行事活動を支援していただいたり、会員相互の協力により教育に対する理解を深め、家庭とこども園並びに地域社会における園児の保護と福祉を図り併せて会員の教養を高めたり、親睦を図ることを目的として活動しています。
父母の会のお手伝いは、幼稚園棟に通う保護者の方々にお願いしております。幼稚園棟にお子様が通われる保護者の方々全ての方に均等に行事のお手伝い・環境整備を行っていただいております。

主な活動内容

ジャガイモ掘り

ボディーペインティング

カレーパーティー

運動会

お遊戯会

お餅つき

マラソン大会

大根抜き

音楽発表会

入園見学会・説明会

今現在、小人数に対応するため、見学日を設け園内を自由にご覧いただけるようおこなっております。
お電話または申込フォームよりお申し込みください。

入園見学会

施設見学・質疑応答

【所要時間】30~40分
園舎内を見学しながら、現在行っている内容を説明します。入園を考えている小さなお子さんや赤ちゃんをお連れしている方にお勧めです。

施設見学・教育方針の説明・質疑応答

【所要時間】90~120分
園の考え方から、保育方法、保育の見学、季節・天候により園庭見学、質疑応答を行いたいと思います。十分に納得した上で入園をご希望な方、色々な事が知りたい方にお勧めです。

公開保育

3~5歳児の様子を公開します。例年、9月上旬に行います。普段の保育を効率よくご覧いただくために各学年・クラスが様々な活動を行っております。10時に集まっていただき、説明の後、見学となります。

幼稚園施設探検&給食試食会

来年度3歳児(年少)・4歳児(年中)で入園希望の方を対象に、園の施設や給食はどんなものかしら?という疑問にお答えする幼稚園施設探検&給食試食会を行います。

ご注意
  • ※園見学は随時行っておりますが、3月は年度末で多忙の為、4月は園児が落ち着かなくなる為、原則的にはご遠慮していただいております。

入園説明会

説明会ではスライド・ビデオなどを使用して、当園の教育方針や1日の流れなどをわかりやすく説明いたします。ご質問も受けますので、何かありましたらお気軽にどうぞ。

詳しくは子ども園事務所またはお問い合わせフォームへご連絡ください。

よくある質問

手賀の丘幼稚園・保育園は、どのような教育をしているのですか?

当園の教育活動の根本にあるのは、教育理念です。これは、健康・人格・躾の3本柱から成り立ち、生きている一瞬一瞬を大切にする一期一会の精神です。
①健康とは、心と身体がのびのびと育つこと。
②人格とは、ひとりの人間として尊重されること。
③躾とは、初めての集団生活に慣れ、社会生活に必要なルールを知ること。

この3つを実践するため、園児に対し適切な時期を選び、脳の発達に欠かすことのできない新鮮で多くの体験が出来る様、配慮しています。手賀の丘幼稚園・保育園では、 『子ども第一主義』子どもたちに、今、何が必要で大切なのか?私たちは、ただ遊ばさせている様な「放任」教育や、自分勝手な性格を助長させるような「野放し」指導はいたしません。

こども園での一日は、どのように過ごしているのですか?

一日のスケジュールについてはこちらをご覧ください。

違う学区の幼稚園に通園すると小学校に入学したときに友達がいないのでは?

ご心配になるかと思いますが、学区にこだわることはあまり意味はないかと思います。なぜなら、小学校に入学の時点での友達の有無を考えることより、入学してからどのように友達を作っていくかが大切だからです。遊びに来た卒園児の話ですが、小・中学校で離れてしまい、高校に入学したら、なんと同じ手賀の丘幼稚園だった。と話もあります。子供は集団生活を通して、いろいろな個性が交わる中で友達を作り、お互いに認め合いながら成長していきます。こども園時代のお友達はお子様の大切な財産です。もちろんお母様同士のお付き合いも広がります。

預かり保育があるときいたのですが…

はい、行っております。原則として、一日保育の日(給食がある日)です。通常、月~金曜日、基本時間は14:00~17:00です。料金は1回500円となっております。別料金で最大19時までお預かりいたします。
当日でも受け付けます。おやつは各自で持参し、みんなで食べます。
朝は、7:30から毎日お預かり致します。急な用事や小学校での集まり等、ご利用方法は自由です。子育てばかりしていると、時にはイライラが募ることもあります。こんな状態ではお子様にまで影響しますので、お買い物のときにもお気軽にご利用ください。朝の預かりは100円です。担当は、職員が行います。
2号3号認定の時間外保育は下記をご覧ください。

うちの子は好き嫌いが多いので給食が心配です。

幼児期にいろいろな味覚を知ることはとても大切な事です。初めの1、2ヶ月は慣れない場合もありますが、お友達が食べているのをみていると自然に食べるようになります。たくさん遊び、お腹がすけば、何でも食べられるようになります。 なお、給食は無農薬・有機栽培の野菜を積極的に導入し、パンに関しても、大手パンメーカーへの特別注文の子ども向きのパンを使用しております。ゼリーに関しても甘みを抑えた自家製ゼリーを使用しています。メニューも1ヶ月分、前の月に配信しますので「お昼にカレーなのにお家でも夜、カレーだった。」ということもありません。しっかりと、カロリー計算もされています。好き嫌いの多いお子さんは、給食に慣れない時期はお家に帰って「おなかすいたー」というはずです。そこで、おやつをたくさん与えると園で食べなくても平気な子どもになってしまいます。おかしいな?と思ったら、担任に連絡してみて下さい。0,1,2歳児は素材の味を生かした献立の自園給食で、食事の様子は連絡帳に記入をします。 年少組は、出席ノート(おはようブック)に毎日食べた量が記入されています。年中、年長組は自分で食べた量を報告出来るよう指導しています。何事も焦らず、のんびり、大きな心で見守り、指導していきますのでご安心ください。

クラスは小人数の方がよく見ていただけると思いますが、この園ではどう考えておられますか?

よくマンツーマンが良いとお考えの方がおられますが、こども園というのは、集団生活の場でもあります。集団というのは最低でも20人位はいないと集団としての機能や効果が薄れます。確かに小人数ならば、先生の目が行き届くと思いますが、大人が干渉し過ぎては、興味をもつことを強制することになります。そして、必要以上に大人の目を気にしながら、生活する子どもに育ちます。ここで大切なのは、人数が多くても少なくてもそのこども園の先生の質が問題となります。子どもたちを見つめる情熱がなければ人数が少なくても意味がありません。物事すべてに一長一短があります。何が重要かは、保護者の方によっていろいろな考え方があると思いますが、真実は一つと思い、小人数で保育は行っておりません。当然のことですが、保育基準に則り補助や助手は、適切な人数と時期を考え、配置しております。

バス通園なのですが、先生や園との連絡はどのようにとったらいいですか?また、子供の様子を知る手立てはありますか?

連絡アプリの手賀ネットにて欠席などの連絡が取れます。また、担任との個別メールやお電話でも対応をさせていただいております。 月に何回か、クラス担任より保護者の方へクラスの様子を伝えるすこやかメールというものが配信されますので、お子様の園での様子を知っていただく良い機会になればと思います。

車で来たときはどうすればよいですか?

こども園の西側の駐車場をご利用ください。行事の際は、詰めて駐車すれば、合計100台位は収容できます。その他、門の前に4台分の駐車場がございますが、ここは、出入りの多い園長と副園長、事務が駐車しております。空いているスペースは、体が不自由な方や出産直前な方、お子様が病気で、お迎えに来られた方などを対象に空けております。他には、園より3分ほど歩きますが駐車スペースがございます。200台ほど駐車することが出来ますので、運転が不慣れな方もご安心ください。

園でケガや病気になった場合、お迎えに行くのですか?

基本的に突然の発熱などのときは、お迎えとなります。
ケガの場合、例えば、縫うほどのケガをしてしまった場合、当園では病院へすぐに連れて行きます。また、同時にご自宅へ連絡して保険証を持って病院へ直接来院していただきます。その際の治療費は、金額にもよりますが、園で加入している保険で請求していただいております。
熱の場合は、お子さんの平熱の体温や状態によって保護者の方に連絡させていただいています。

言葉が遅く、現在「子ども発達センター」へ通っています。1号認定で幼稚園へ入園したいのですが、面接で落とされますか?

当園ではまず、その子に事前に会います。そして発達などのレベルをみて、当園での教育がその子に向いているか考えます。向いているとしたら、保護者の方のご協力がどの程度いただけるか話し合います。基本的には、すごく多動傾向のあるお子様は、当園には、あまり向かないと思います。場合によっては、1週間程度通園していただき、保育を行い様子を見る場合もあります。その結果で入園を許可するか決定致します。そして、保護者の方のお子様に対しての認識、ご協力がない場合は、ご遠慮いただいております。
入園後に発達が他のお子様に比べゆっくりな場合は、保護者の方々とお話をしてご納得がいただけたら児童相談所、発達センター等で検査をしていただいたり、園に通いながら各施設にも通う場合もあります。
小児喘息、アトピー、てんかん等の病気、小児特定疾患についてのご相談も受けております。例えば、アトピーの場合、卵除去の給食なども対応できます。
1歳6ヶ月検診、3歳児検診などでお子様について何か言われた方、言葉の教室、発達センター等通われている方、多少でもご心配がある方は必ずご連絡ください。

冷房は、ありますか?

あります。当園の冷暖房は、全館完備です。廊下も涼しく、冬は、加湿装置がついており、湿度の高い温風を出すことが出来ます。換気に関しましてもロスナイというエコな換気システムがついています。部屋の大きさを計算して新鮮な空気を取り入れる事が出来ます。フィルターの掃除も定期的に行っております。保育園棟では床暖房を導入しております。

大地震などの災害のときは何か対策を考えていますか?

当園は幼稚園棟、保育園棟共に鉄筋コンクリートで作られており、土台も地中深くまで入っており、比較的安全と考えられます。鉄筋の数も園舎建設途中の工事写真もあり、設計士さんに見てもらいましたが、問題はないとの事です。
食料・水に関しましても、災害後6時間位で保護者の方々がお迎えに来られることを想定して長期保存可能なクラッカー・アルファ米・気分を安らげるようキャンディー・水・携帯電話を充電できるハンディーライト・ロウソク・ライター・冬場からだを温める為の薪、発電機3台、ストーブ、ファンヒーター、アウトドア用コンロ・かまど、仮設トイレ、井戸、パワーショベルなどを園舎とは別の場所に常備しています。
また、当園では万が一の災害時、全園児が安心して過ごせるように、R5年度より、 停電時においても電力供給なしで運転を開始し、発電した電力で空調、照明などの使用を継続可能とする「自立発電運転」機能が搭載されているのものを 導入いたしました。

園で怪我をしたら…?

当園では、手当をした場合は小さな怪我でも必ず保護者の方に連絡をさせていただいております。園庭で遊ぶときは必ず、先生が一緒に外に出ます。しかし、子ども達は必ず怪我をします。園では、この怪我は子ども達の成長になくてはならないものと考えます。小さな怪我を繰り返すことで、自分の安全を考えるようになります。大きな怪我をしないためにも、小さな怪我で学習が必要です。もちろん、大きな怪我につながる遊びは指導しますが、ずっと付きっきりで子ども達を見ない様にしています。それは、大人の私達でも同じだと思いますが、「みられている」と思うと楽しめませんよね。当園では、見ていないふりをして子ども達を温かく見守っています。園で、一番多い怪我は転ぶ怪我です。膝をすりむいたりするくらいなら良いのですが、最近は転ぶときに手が前に出ず、顔から転ぶ子が多くなりました。小児科の先生から聞いた話ですが、最近は歩行器を使う方や早期からつたい歩きの練習をさせてしまうので、はいはいをあまり体験せず歩くために転んだときに手が前に出ない子が増えているとも聞きました。
あっ!自分のことだ!と思われた方。ご安心ください。今からでも遅くないそうです。床に手を置いて、はいはいするような遊びをすると改善するそうです。

その他お問い合わせは、子ども園事務所またはお問い合わせフォームへご連絡ください。

保護者の声

星様 
琳太郎くん/父:昇様

私が手賀の丘幼稚園を選んだ理由は、他の幼稚園に類をみないほどしっかりした幼児教育のカリキュラムが確立していた事でした。
その反面で、いわゆる3歳の子どもに「お勉強」を詰め込み教育されるのでは?という不安があったのも事実です。
しかし、実際に入園して毎日子どもが楽しく通っている様子や、授業参観の際にフラッシュカードに興味を持って一所懸命応えていた姿を見て、そんな不安は杞憂だったと感じました。
入園後に感じた事は、園方針が先生方によく浸透しており実践されている中で、保護者に対しても、子どもの園での様子がよくわかるように細やかな報告を怠らない姿勢等、非常に熱心かつ良心的な事でした。
運動面においても、縄跳び大会やマラソン大会など、子どもたちが明確な目標を持って取り組む行事が多く、幼いうちから達成感を得られる素晴らしい取り組みだと思います。
長男は今年卒園し小学校に入学しましたが、手賀の丘幼稚園で学んだ礼儀作法を始めとする社会の基礎や思いやりの心、一所懸命に取り組むことの大切さ等を忘れないよう親としても見守っていきたいと思います。
田中様 
日向子ちゃん/母:晶子様

皆さんも同じだと思いますが幼稚園を選ぶにあたって、自由奔放な園にするかカリキュラムの充実した園にするか本当に悩みました。
私が結局手賀の丘幼稚園を選んだのは、娘に自分では教えてあげられないいろいろなことを体験させてあげて、その中からひとつでも好きなことが見つけられれば…という可能性にひかれたからです。
実際に入園して驚きました。やはり先生方はプロなんですネ!こんな小さい子には絶対無理だろうと思うことも、子供の無限の吸収力で楽しく学んでいくのです。漢字も音楽も英語も体操も…
そしてそれだけではありません!!自然の中でたくさんの体験を通していろいろなことに好奇心を持ち、ちょっとした目標を持たせることで、できないことに自分から努力をする子に成長しました。
何よりも嬉しかったのは得意不得意にかかわらずとても楽しんで3年間を過ごせたことです。娘は今でもちょっと難しい事に嬉しそうにチャレンジしています。
城野様
入園前に園内を見学させていただいた際、園児達の方から笑顔で元気に挨拶をしてもらった事がとても印象的でした。園の様子を伺うと、広い施設の中で様々な体験を行う事が出来る事、行動のメリハリがきっちりしている事、そして何より先生方が熱心で、親身になって入園の相談に乗って頂いた事が、本園に決めた要因でした。
年中時のお泊り保育では、初めて親元を離れるということで心配しておりましたが、流し素麺・夜の園内探検等、子供は楽しくて大興奮していました。この体験が子供の自信につながり、子供自身を成長させたようです。
また、年度末に行われる親子でのクラス会で、一年の成長を振り返り各人の思い出を語りましたが、その際に多くの子供達から音楽発表会が楽しかったとの声がありました。皆で気持ちを一つにして、成し遂げる喜びを感じているようです。音を楽しんで学んでくれる姿は親として誇らしく、嬉しい限りです。
今年度は全ての行事で、今までの成果を発揮出来る様にと子供本人も張り切っています。その様な成長した姿を見られて、幸せを感じております。
山上様
手賀の丘幼稚園の入園を決める前に、いくつかの幼稚園の見学に行きました。園内では、沢山の子ども達が、のびのびと遊んでいる姿がありました。そして、自由遊びの時間が多くありました。
そしてまた、手賀の丘幼稚園では、子どもたちのイキイキとした笑顔や挨拶に一番驚かされました。そして、一日の流れが考えられており、行事も様々で、家庭ではなかなか教えられない事まで、沢山の事を吸収してほしいと思い、入園を決めました。
入園式の日の娘は泣き通しで、先生方が代わる代わる付き添って下さいました。しばらく泣きながら登園していましたが、時には先生方が母親のように、又、お姉さんの様に対応して下さり、今では幼稚園が大好きになりました。
家の中では「おままごと」ばかりをしていた娘が、漢字絵本や鍵盤などきちんとついていけるのか、不安もありましたが、先生方が熱心にご指導して下さり安心しております。
運動会、お遊戯会、音楽発表会では、私達の心配をよそに、いきいきと楽しそうに参加をしている姿を見て、日々の成長をとても感じます。
また、冒険の森など遊び場も沢山あり「どんぐり見つけた!」「チョウチョもいたよ!」と毎日新しい発見があり、私もそんな報告が、楽しみの一つになっています。
残りの幼稚園生活で沢山の事を吸収、発見し、お友達と楽しい思い出を作って欲しいと願っています。
松浦様
卒園した長男と入れ替わりで下の双子が4月に入園をしました。
粛々と行われた卒業式から約1ヵ月後の入園式は同じ場所で行われている式典とは思えないものでした。
泣き声があちらこちらから聞こえてくる賑やかな式は退場した後の椅子乱れがはじめて両親から離れて座ったわが子たち頑張りだったのだと思いました。
思えば3年前の入園式も同じでした。その子ども達が3年間の手賀の丘での園生活で心身共に成長し立派な姿で卒園していきました。
双子は保育園へ通っておりました。保育園では2人共元気で落ち着きが無く、入園後の園生活には大きな不安がありました。ところが「子どもは環境で育つ」とよく言いますが、まさにその言葉通り!先生方の細かくそして親身なご指導のおかげで楽しい園生活をスタートすることが出来たようです。帰宅後もその日にあった出来事を競うように話してくれます。
これから手賀の丘の恵まれた環境でたくさんの事を体験し成長してもらいたいです。
私自身、副園長先生が、前にいた幼稚園。布佐台幼稚園を卒園し、園長先生、誠志先生にお世話になりました。親子共々、今後もよろしくお願いします。
多田様
手賀の丘幼稚園に入園できたことは感謝の気持ちでいっぱいです。
昨年の春、園の教育理念に魅かれ、共感し、見学会に参加しました。
保育の様子を実際に見た時は想像以上で、何より先生たちが熱心にメリハリのある教育をしてくださる所が気に入りました。
そして、真剣に取り組む園児達の姿に感動して、とても衝撃的で、この日から手賀の丘幼稚園に入園し、子供の成長を見ていきたいという気持ちが強くなりました。
昨年はにこにこ教室が土曜日でしたので、父親が参加することも多く、また、おやじの会にも参加させていただき、休日に家族同士で季節の行事を楽しむことを子供も喜んでいるように思います。
入園して1ヶ月ほどになりますが、その日幼稚園であったことをいろいろ話してくれます。先生が大好きなようです。
これから3年間手賀の丘幼稚園に通い、子供がどのように成長していくのか今から楽しみです。また、これからの幼稚園生活を家族で楽しんでいきたいと思っています。

卒園時アンケート・保護者の声~子供を通わせてみて

卒園式の時に保護者の方にいただいたアンケート内容です。感動の声を掲載します。

☆当園にご入園されて最もよかったと感じることはどんなことですか?
A様
こども園なので、保育と教育の両方の特性をもっていることから、仕事をしながらですが、子供が様々な体験をさせてもらえました。保育園だとそれはなかなか経験できない事もあると思うので、とても感謝しています。

B様
両親が共働きなので、預かり保育や延長保育の存在がとても助かりました。朝早くから夜遅くまで預かっていただけ、子供達を飽きさせることなく工夫した保育をしていだたけてよかったです。

C様
音楽も運動も勉強も沢山取り組んでいただき、自宅で教えなくても出来るようになっていることが多くあり、仕事をしている立場としては本当にありがたかったです。指導内容もとても魅力的でした。担任以外の先生も子供の名前を覚え声をかけていただき、沢山の先生方に見守られている安心感がありました。

D様
園見学の時に、在園の子供たちが自分から挨拶をし、息子に優しく話しかけてくれたことがあり、自分の子もそんな風に育ってもらいたいと入園を決めました。卒園をする現在、息子も自分から挨拶をし、年下の子に優しく接することが出来る子になりました。手賀の丘幼稚園・保育園に入ってよかったなと思いました。

☆当園の思い出で最も印象に残ることはどんなことですか?
E様
一つに絞るのはなかなか難しいですが、担任の先生から届くメールがとてもありがたかったです。園での様子を我が子目線で知ることが出来て嬉しかったです。

F様
幼稚園棟からの3年間では、運動会・マラソン大会・縄跳び大会などの体育行事を始めとし、様々な場面で成長する姿を見る事が出来たことです。良い意味でお友達と競い合ってあきらめない気持ちを学ぶ場面があったのも有難く感じます。

G様
音楽発表会のレベルが高く、特に年長さんの演奏と歌唱はとても感動しました。マラソン大会やかるた大会等、順位をつけたがらない方針が多い中、手賀の丘幼稚園・保育園は順位をつけ表彰をしてもらえたので、どの大会でも努力をし、真剣に取り組む子供たちの姿が印象的でした。

H様
毎日喜んで登園し、楽しかったと言って帰ってくる姿をみて安心して送り出すことが出来ました。入園前は正直息子に合うか不安でしたが、これまでの成長を見て手賀の丘を選んでよかったなと思いました。働く親としては行事への参加が負担になる部分があることもまた事実ですが、それ以上に子供の「楽しい!」という笑顔が見られた事、その顔を見たかったので、これからも沢山の行事で子供たちに色々な経験をさせてほしいです。

PAGE TOP