手賀の丘幼稚園・保育園での生活
登園してスモックに着替えたら好きな遊びを見つけてたくさん遊びます。 毎月さまざまな楽しい催しも行っています。「ボディペインティング」や「カレーパーティ」など、他の園にはない独自の催しもいっぱいです。
一日のスケジュール
3~5歳児(1号認定)3~5歳児(2号認定)0~2歳児(3号認定)
8:20
                バス到着
                4台のバスが8:00位に幼稚園を出発しお迎えに行きます。最後のバスは9:40頃到着です。1台で2コース回ります。バスの乗車時間は長い子で35分位。乗車中は、クイズやお話を聞いたり手遊びなどで楽しく過ごします。
            
            
        9:00
                登園
                お家の人と登園するお友達は8:45に園玄関が開き、9:00までに登園していただきます。玄関で職員が元気に出迎え。子供たちの様子を見てその日の体調を確認します。
            
            
        9:15
                自由遊び
                スモックに着替えたら好きな遊びを見つけてたくさんあそびます。 広いグランド、冒険の森でも自由にいけます。 年齢やクラスの違うお友達も一緒に遊んでいます。職員と共に鉄棒をしたり、ボール投げ等、様々な遊びを通して身体を活性化させ心身を目覚めさせます。
            
            
        10:00
                朝の活動・
カリキュラム活動
                排泄、手洗い、うがいをしてから各お部屋で元気に朝の挨拶をします。背筋を伸ばし、心を落ち着かせて(立腰)からカリキュラム活動を行ったり、季節に応じた遊びをみんなで行います。
            
            
        12:00
                昼食
                みんなで仲良く給食をいただきます。食事は、食べる楽しみとしても大切ですが、色々なマナーを学ぶ大切な時間でもあります。
            
            
        13:00
                自由遊び
                みんなで外遊びに行きます。全学年が交じり合い仲良く遊びます。小さな怪我はするときもありますが、大きな怪我をしないためにも大切な経験です。
            
            
        13:30
                帰りの活動
                遊んだものやお部屋の片付けをします。今日一日をみんなで話し合って紙芝居を見たり、心を落ち着かせて帰る準備をします。明日も楽しいことがたくさんあると、子どもたちに期待を持たせます。
            
            
        14:00
                降園
                お帰りの歌を歌って元気な挨拶をしてから降園です。徒歩通園の方は、お迎え。
バスコースは4台(マイクロバス/ロング3台・ワゴン1台)8コースに分かれています。バスでは乗り降りの仕方など乗り方のマナーも身に付けます。
            
        バスコースは4台(マイクロバス/ロング3台・ワゴン1台)8コースに分かれています。バスでは乗り降りの仕方など乗り方のマナーも身に付けます。
7:00
~9:00
                ~9:00
登園
                2号認定のお友達は7:00に園玄関が開き、9:00までに登園していただきます。玄関で職員が元気に出迎え。子供たちの様子を見てその日の体調を確認します。
            
            
        9:15
                自由遊び
                スモックに着替えたら好きな遊びを見つけてたくさん遊びます。 広いグランド、冒険の森でも自由にいけます。 年齢やクラスの違うお友達も一緒に遊んでいます。職員と共に鉄棒をしたり、ボール投げ等、様々な遊びを通して身体を活性化させ心身を目覚めさせます。
            
            
        10:00
                朝の活動・カリキュラム活動
                排泄、手洗い、うがいをしてから各お部屋で元気に朝の挨拶をします。 背筋を伸ばし、心を落ち着かせて(立腰)からカリキュラム活動を行ったり、季節に応じた遊びをみんなで行います。
            
            
        12:00
                昼食
                みんなで仲良く給食をいただきます。食事は、食べる楽しみとしても大切ですが、色々なマナーを学ぶ大切な時間でもあります。
            
            
        13:00
                自由遊び
                みんなで外遊びに行きます。全学年が交じり合い仲良く遊びます。小さな怪我はするときもありますが、大きな怪我をしないためにも大切な経験です。
            
            
        13:30
                午睡または自由遊び
                午睡をするお友達は午睡のお部屋へ。午睡しないお友達は、自由遊びをします。
            
            
        15:20
                おやつ
                おやつを食べます。
            
            
        15:30
                自由遊び
                お部屋で自由遊び。天候次第でお外でも遊びます。
            
            
        16:30
~19:00
                ~19:00
降園
                お家の方のお迎えを楽しみにしながら遊んで待っています。
            
            
        7:00
~9:00
                ~9:00
登園
                3号認定のお友達は7:00に園玄関が開き、9:00までに登園していただきます。玄関で職員が元気に出迎え。子供たちの様子を見てその日の体調を確認します。
            
            
        9:10
                おやつ
                おやつを食べます。
            
            
        9:30
                朝の活動・カリキュラム活動
                お散歩に行ったり、様々な種類の園庭で遊びます。制作をしたり、プログラムに沿った保育を行います。
            
            
        11:00
                昼食
                ランチタイム。手作りのご飯をみんなで楽しくいただきます。
            
            
        12:15
                午睡
                おなかがいっぱいになった後は、お昼寝タイム。
            
            
        15:00
                おやつ
                体調確認の後におやつを食べます。
            
            
        16:00
~19:00
                ~19:00
降園
                お家の方のお迎えを楽しみにしながら遊んで待っています。
            
            
        年間行事
春
 
入園式
懇親会・対面式
春の遠足
交通安全指導
薩摩芋苗差し
衣替え
ジャガイモ掘り(年長)
避難訓練
保育参観
プール開き
カレーパーティ(年長)
お遊戯会
夏
 
七夕集会
バザー
夏休み お泊り保育(年中)
サマースクール
夏季保育
ボディペインティング
どんぐり縁日
秋の遠足
避難訓練
秋
 
運動会
お父さんのカレー
サツマイモ掘り
マラソン大会
お餅つき
クリスマス会
個人面談
冬
 
大根抜き
節分集会
卒園遠足
音楽発表会
縄跳び大会
お別れクラス会
卒園式
 
      
         
        
         
        
   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    